いしかわ観光特使として」カテゴリーアーカイブ

石川県能登地方のお出かけスポット!のとじま水族館♪

石川県七尾市能登島に位置するのとじま水族館。
能登有料道路(=現在の名称はのと里山海道です)が
2013年3月末より無料となり、行きやすくなったのではないでしょうか。

のとじま水族館は保育園・小学校・中学校の遠足で
訪れる学校も多いです。

ジンベイザメがやってきてからは、ジンベイザメから先に
見れてその後、他の水族館にいる魚たちを眺めることが
できます。ジンベイザメの場所はフラッシュ禁止なので、
一眼レフカメラがあるとキレイに撮れるかも?!
(とはいえ、私もうまく撮れませんが…(^^ゞ)
のとじま水族館写真ジンベエザメ♪

定期的にイルカショーも行われます。
最初にアシカが出てきて…イルカの豪快なジャンプを
たくさん見ることができます!
のとじま水族館写真イルカショー♪

後は、カメも見れます^^

1年中楽しめる場所ですが、意外と外を歩く所が多いので
夏場は水分補給必須!
後…ゴールデンウィークの時期は避けた方がよいです(^^ゞ

1度ゴールデンウィークの時期に行ったのですが、
大渋滞で車が動かず、引き返すにも引き返せず。。。
能登島から水族館に着くまで2時間かかりました( ̄∇ ̄;)

ちなみに、ゴールデンウィーク時期はシャトルバスが
出ていますので、その時期に行く場合は
絶対シャトルバスを使ったほうが便利です!

特に5月5日は子どもの入場料が無料なので
大混雑しているでしょう。。。
(↑この時期に訪れたことがないものであせあせ (飛び散る汗) )
個人的には連休時を避ければ、ゆっくり見れるのでは?と
感じます(*^。^*)

【ブログにてのとじま水族館の様子をアップしています!】
※どちらの記事も新しいブラウザが立ち上がります。

能登地方に行くのは、まさに気分転換♪

私自身、生まれも育ちも金沢ですが、中学2年生の時に
能美市に移りました。それ以後は小松・加賀方面は
近い存在になったものの、能登地方は滅多な用事がない限り
行くことはありませんでした。

それが…社会人になって休日の時に能登地方に行く機会が
増えてからは、能登の魅力にハマりました♪

道がのどかで渋滞もせず、運転しやすい
気軽に入れる日帰り温泉もいっぱいある。

金沢から能登方面は場所にもよりますが、
約1時間かかります。七尾だと、私の自宅からは約1時間半。
なので、道中長いのです。でもこういうときこそ、好きな音楽を
車の中で思いっきりかけれるのも醍醐味★
そんなひと時が大好きなのです!(^^)!

そして、能登方面を楽しんだ後は、日帰り温泉で
まったりして帰宅することもありました♪
特に、和倉温泉の足湯や総湯はお気に入りの場所でもあります!
和倉温泉♪
(※写真はほっと石川旅ねっとよりいただきました)

気ままに行った日帰りコースなんかも
この先紹介していきたいと思っております!

特に、能登有料道路がのと里山海道に変わって
無料化になってからは、なおさら行きやすくなりましたが、
私自身はいつも国道159号線&249号線でのんびりと
行くことが多いです!

また、最近では能登地方の一歩手前に位置する
かほく市にも行く機会が増えました♪
こちらも、自然いっぱいな場所が多く、お気に入りの場所です^^

金沢市にあるお寺・本興寺のあじさい♪

自宅の近くに、本興寺というお寺があります。
毎年6月ごろ、あじさいの咲く時期にあじさいが見ごろになり、
通称:あじさい寺とも呼ばれております。

なぜ、あじさいが多くの咲くのかといいますと…
それは、数年前、檀家さんが丹精込めてあじさいを植えたのです。
その数は約2,000本です。

2013年のあじさいの様子を写真に撮ってきました。
ちなみにこの時期はまだ満開ではありませんでしたが、
だいぶ見ごろになっておりました!

まさにローカルチックな話ですが…
ぜひ来年のあじさいのシーズンには一度訪れて
みてくださいね^^

【↓↓本興寺さんの場所地図はコチラです↓↓】

大きな地図で見る

いしかわ観光特使として

千里浜なぎさドライブウェイ♪

2012年2月より、いしかわ観光特使に就任いたしました。

なぜ、いしかわ観光特使に応募しようと思ったか?

それは…地元:石川県が大好きだからです!!

あと、結婚してから富山県に行く機会も増えました^^

地元での大好きなスポット、そしてお隣富山県の大好きな
スポットを紹介していきますね♪

(※写真の場所は千里浜なぎさドライブウェイ。
ほっと石川旅ねっとのサイトよりいただきました。)

随時コラムをアップしていきます(*^_^*)