自宅の近くに、本興寺というお寺があります。
毎年6月ごろ、あじさいの咲く時期にあじさいが見ごろになり、
通称:あじさい寺とも呼ばれております。
>>2013年のあじさいの様子はこちら
>>2016年の様子はこちら
6月の中旬に行ったので、まだ見頃には少し早かったのですが、
それでも見に来ている人はいました(^^♪
咲き始めの時期は…青いあじさいがメインで咲いておりましたね。
見頃のピークは6月下旬だと思われます。
自宅の近くに、本興寺というお寺があります。
毎年6月ごろ、あじさいの咲く時期にあじさいが見ごろになり、
通称:あじさい寺とも呼ばれております。
>>2013年のあじさいの様子はこちら
>>2016年の様子はこちら
6月の中旬に行ったので、まだ見頃には少し早かったのですが、
それでも見に来ている人はいました(^^♪
咲き始めの時期は…青いあじさいがメインで咲いておりましたね。
見頃のピークは6月下旬だと思われます。
以前ここのカテゴリーで下記の記事をアップしたことがあります。
●金沢市にあるお寺・本興寺のあじさい♪
今年は3年ぶりに本興寺さんのあじさいをゆっくり見ることができました。
最近週末になると訪れる人が多いような気がします。
ちょっとプチ観光化してきている?!
今回は夕方過ぎに行ってみました。6月は18時過ぎても明るいので
その時間に訪れているひともわりといましたよ(^^♪
7月入ってからでもまだまだ見頃ですが…
7月過ぎたら早めのほうがいいと思いますよ☆
【↓↓本興寺さんの場所地図はコチラです↓↓】
大きな地図で見る
石川県金沢市では毎年6月の第1土曜日に
百万石まつりが開催されます。
金沢市の1大イベントですが…
実はその時期に合わせて、加賀百万石ツーデーウォークという
ウォーキングイベントも開催されています!!
こちらは第13回の案内です。
主催は「石川県ウォーキング協会」です。
今年、初めて参加してみました♪
参加したのは10㎞コースです。
パンフレットに参加者氏名が掲載されていたのですが、
県外からの参加者もかなりいました。
年齢層も幅広く20代~60.70代あたりと
参加者層も厚いと感じましたね。
午前中歩いて、昼以後は百万石まつりを楽しむのも
1つの楽しみ方ですね^^
コースも幅広く選択できますので、
来年は参加してみるのもよいと思いますよ(^^ゞ
詳細はブログでも記載しております(^^)/
●第13回加賀百万石ツーデーウォーク1日目に参加しました♪
石川県金沢市では、毎年6月の最終日曜日に
氷室開きが行われます。本来は6月30日ですが、
行事としては6月最終日曜日となっております。
氷室とは??
⇒こちらのページに詳細が出ております。
金沢市民ですが、氷室開きを見たのは初めてでした。
その時の様子を写真に撮ってきました。
ちなみに、金沢市では7月1日は「氷室の日」といって、
無病息災を願って氷室饅頭を食べる習慣があります。
氷室饅頭は金沢市内の和菓子店どこでも販売しております。
金沢にこの時期前後に来られた際には、ぜひ氷室饅頭を
食べてみてくださいね(^-^)
石川県加賀市にあります「月うさぎの里」は、
国道305号線沿いに位置しております。
名前の通り、色々な種類のうさぎが
たくさん見れます。
うさぎさんは警戒心が強い動物なので人間を噛むことが
あります。その為、うさぎの広場内でうさぎを触る際には、
手袋着用を勧めております。
手袋は広場内に多数用意されておりますよ♪
ちなみに、おみやげショッピングが・・・
うさぎばっかり(~o~)
ストラップ・ぬいぐるみなどかわいものばっかり★
飲食できるスペースもありますし、
ソフトクリーム・喫茶もできます♪
そして、月うさぎ神社もあるのです!
参拝者に良い人間関係をもたらし
子宝にも恵まれるとか(^^)
月うさぎの里は入場無料です(^^♪
なので、ちょっとふらっと立ち寄るにも
オススメです!
ちなみに国道305号線を福井県方面に走行していきますと
北潟湖があります。その周辺ではサイクリングなど
楽しむことができるようです(*^。^*)
ブログでも詳細を紹介しております★
★月うさぎの里★
住所:〒922-0857 石川県加賀市永井町43-41
TEL.0761-73-8116
館内営業時間:
3月1日~12月14日 9:00~17:00
12月15日~2月末 9:00~16:00
入場料:無料
定休日:年中無休
ホームページ:https://www.tsukiusaginosato.com/
(↑新しいブラウザが立ち上がります)
※月うさぎの里は以前は「うるし蔵」でしたので、
カーナビの機械によっては電話番号を入力すると「うるし蔵」と
表示されるようです。