投稿者「Chica」のアーカイブ

最近の活動について

このホームページの更新は少しお休み中です。

最近の活動についてですが…

1.日々の情報は下記のブログで不定期更新をしております。
https://blog.chicachan.net/

2.折り紙の活動ですが、日々の仕事&子どもたちの行事の同伴に時間を割くことが多いため、
作品展示の活動はできていない状態です。折紙講師の資格は2022年も更新をしたので、
講師資格は維持しております。
折り紙教室はタイミング&ご縁がありました際にはお受けしておりますので、
何かございましたらお声がけいただけたら幸いです。
>>お問合せフォームはこちらです。

3.いしかわ観光特使は継続で委嘱をする意思で活動しております。
こちらも定期的に活動報告書を提出しております。

 

折り紙の大小サイズ勢ぞろい!そして値段も手ごろなお店とは?!

※2022年9月14日 一部記事更新※

タイトルに該当するお店は…文具スーパー・事務キチです。

名前の通り、文具専門店。実は折り紙の種類も多いです!
主な取り扱いメーカーは、
ショウワグリムさん・トーヨーホームページさんが多いかなぁと感じます。

ショウワグリムさんのはグラデーションや和紙柄、プリント柄、
24センチサイズ、両面折り紙など幅広く取り扱っておりますし、
トーヨーホームページさんのは、タントカラーペーパーという同じ系統の12色
両面折り紙が 販売されております。

あと、京の象(かたち)さんの30センチサイズの折り紙・和紙も
販売されております。

文具やさんなので、包装紙もあるのでそれを切って
折り紙にするのもオススメですね(*^。^*)

あと、個人的にはスティックのりが特価で販売されている
ときもありますし、折り紙作品を貼るA4サイズの紙を
購入するときもあります。

ちなみに値段は折り紙に関していえば、定価の3割引です。

折り紙の種類を時間かけて見たいときにはオススメですよ!


【店舗詳細情報】
文具スーパー事務キチ 金沢店
住所:〒921-8043 石川県金沢市西泉1-2
電話:076-241-1881
営業時間:午前9時~午後9時
定休日:元旦

文具スーパー事務キチ 金沢大河端店
住所:〒920-0210 石川県金沢市大河端西2-31
電話:076-239-1881
営業時間:午前9時~午後9時
定休日:元旦

ホームページ:http://www.jimu-kichi.co.jp/

金沢市にあるお寺・本興寺のあじさい【2017年編】♪

自宅の近くに、本興寺というお寺があります。
毎年6月ごろ、あじさいの咲く時期にあじさいが見ごろになり、
通称:あじさい寺とも呼ばれております。

>>2013年のあじさいの様子はこちら
>>2016年の様子はこちら

6月の中旬に行ったので、まだ見頃には少し早かったのですが、
それでも見に来ている人はいました(^^♪
咲き始めの時期は…青いあじさいがメインで咲いておりましたね。
見頃のピークは6月下旬だと思われます。

 

↓↓本興寺さんの場所地図はコチラです↓↓】


大きな地図で見る

2016年もありがとうございましたm(__)m

今年は、地域の役員など日々の生活に追われる1年だったのもあり、
折り紙を折る時間もあまりとれず、このホームページの更新が
滞り気味だったのですが、ご覧になられている方がいらっしゃることが
何よりも励みになっております。

ちなみに日々の様子はブログでつづっておりますので
そちらでチェックしていただけたら幸いです。
(…折り紙以外のネタがほとんんどですが)
https://blog.chicachan.net/

先月の終わりごろですが、月刊おりがみの1月号<497号>が
届いたので、その中に掲載されていた二渡 昌子 氏原作の
「椿」を折ってみました♪
折り紙で椿を折ってみました♪

今、わが家の玄関に飾ってあります。
黄色の部分はマジックで塗りました♪

1つしか作れませんでしたが、いくつかこの作品があると
玄関もにぎやかになるよなぁと感じました(^^)/

2017年もよい1年になりますように。
来年も宜しくお願いいたします。

 

色の組み合わせは無限大!伝承折り紙・しゅりけん♪

…かなり久々の更新となりました(^^ゞ

ここ数ヶ月は日々の仕事と生活に追われる日々で、
ようやく少しではありますが、自分自身にも余裕が持てるように
なってきました。

さて今日の紹介は…伝承折り紙のしゅりけん♪
伝承折り紙・しゅりけん♪

今日、ちょうどこれを作ろうとしていた6歳の娘が
折り紙本を開くも作れそうにない→作って~というので
作りました。夜の寝る前なのでこんな時は一緒にはしません。

写真の色の組み合わせは、娘自身が選んだものです。
色選びは子どもの感性にまかせているようにしています。
そうすると時折、面白い組み合わせに出会うこともあります(^^)/

久々に折ってみて…意外と折る回数が多くて
紙が厚くなるので、折り目をしっかりつけないとな~と感じました(^^ゞ

グラデーションの折り紙の組み合わせとかも
よいと思いますよ!!
なのでまさに、色の組み合わせは無限大!!
ぜひ色々な組み合わせで作ってみて
好みの組み合わせを見つけてみてくださいね(^^)/