Chica目線の折り紙コラム」カテゴリーアーカイブ

折り紙の種類を少し楽しみたいなら…トーヨーのバラエティ折り紙♪

私自身、折り紙の中でも実用的な作品が好きです。
特に箱モノは小さい時から折るのが好みです。

それは大人になって今でも変わらず、折り紙講座の時には
1つは箱物作品を組み込むことが多いです。

伝承折り紙・つのこう箱も大好きな作品の1つです。
写真の作品はつのを折り曲げているので
場所もとらずスッキリと見える感じです♪
伝承作品・つのこう箱♪

この作品には両面折り紙を使いました。
両面折り紙は表裏に違う色を配色しているので
それなりの値段はしますね。
かといって、両面折り紙のセットだけ買うのも
枚数的に多いと感じることもあるかと思います。

少しだけでよい時には、色々な種類が少しずつ入っている
トーヨーのバラエティ折り紙がオススメです♪
写真の作品もそれで折りました☆

トーヨー バラエティーおりがみ 1029 トーヨー 4902031299780

 


私は以前、ドラッグストアで販売していたのを見て
購入したことがありますので意外と身近なところで
出会える可能性が高いですよ。

他社の折り紙メーカーでも見かけた際には
また紹介していこうと思います(^^)/

大きさの違う折り紙でユニット作品を作ると…

伝承折り紙のユニット作品・「ふきごま」♪

ユニット単体は簡単なのですが、意外と組み合わせが
難しい作品です。。。でも色合いによってはきれいに
仕上がりますね。

先日、この折り紙を大きさの違うもので折ってみて
並べてみました(^^)/
ふきごまを大きさの違う折り紙で折ってみた♪

写真左側は24cmサイズの折り紙で作ったもの。
写真右側は15cmサイズの折り紙で作ったものです。

15cmサイズとは一般的な折り紙の大きさのものです。
15cmサイズでも意外と大きくできるのですが、
24cmはそれをさらに上にいく大きさですね。

ユニット作品はパーツをいくつか組み合わせていくので
迫力があるようなそんな感じもします!!

最近は、大きめの文房具店に24cmサイズの折り紙を
販売しているところもあります。同じ作品を
違うサイズの折り紙で折ると新たな発見や楽しみに
つながると思いますよ☆

小さいサイズも…ちょっと飾るのにいい感じなのかも
しれないですね^^

折り紙は紙探しも大切。

最近は、色々な方がここのホームページを見て下さります。
さてタイトルの件。折り紙は紙探しも大切だと思います。

普通の練習用だったらどんなものでもよいのですが、
やはり何か1つ作品を作ろうとすると紙探しがとても大切になると思います。

私が作品制作の際に心がけている事があります。

  • 色の特性を活かしたり色のバランスにこだわる
  • 見た人がワクワクするような作品づくり

特に折り紙の色ってこだわればこだわるほど、おもしろい色合いに
出会うことも多いです。なので個人的には100円均一で販売している
商品は作品制作のみならず、折り紙教室でも使用を控えています。
色を知るには、折り紙にもある程度お金をしっかり出さないと出会えません。
もちろん、紙の質は言うまでもありません。
特に最近の折り紙はグラデーションだったり、色の数が多かったり、
種類が豊富です。文具店になかったらネットショップを利用してもよいかなと思います。

折り紙教室を承った際には、この話もしています。
また、折り紙にこだわらず、ホームセンターで見つけた素敵な包装紙やOAペーパーも
時には素敵な紙に変わるときもありますよ!(^^)!

なので、折り紙は紙探しも大切。また徐々に気に入っている折り紙を
紹介していきますね!

100色折り紙の色を楽しもう♪

私の場合、折り紙の色合いにとてもこだわります♪
最近は100円ショップに行くと、柄物やちょっといい和紙に
出会えることもありますが、なんといっても驚いたのが100色折り紙!!

スズキ紙工業さんの100色折り紙。
7.5センチ×7.5センチサイズが100色100枚で100円(税別)で
販売しておりました(*^_^*)

15センチサイズの折り紙は、生協で販売しているので、
そちらでの購入が多いのですが、半分の7.5センチサイズは
ダイソー以外の100円ショップで売っていることが多いです。

昨年から、ちまちま羽ばたくつるを折っていて。。。
折ること約1年。1つのカタチにしました♪
100色の羽ばたくつる♪

↓↓この作品づくりの詳細はブログにて記載しています↓↓
100色の羽ばたくつる、完成ヾ(≧∇≦)〃
(↑新しくブラウザが立ち上がります。)

ブログのほうでも書いた事と少し重複しますが…。
赤1つとってもホントに色合いが1つずつ違うのです。
なので、色のもつ微妙なバランスが難しく、もっともっと
100色の特徴を知っていれば、セットにする
色合いも変わっていたかもしれないですが、
これはこれでよかったかなぁと思っています♪

今度は100色折り紙で何を作ろうかなぁ…。
もっともっと色合いを活かした作品作りをしていきます!

※2014/07/28追記。消費税増税に伴い、金額表記を
変更しました。

折り紙サイズは15cm?!オリジナルサイズの折り紙もOK!

最近は、色々な方がここのホームページを見て下さります。
さてタイトルの件。折り紙は紙探しも大切だと思います。

普通の練習用だったらどんなものでもよいのですが、
やはり何か1つ作品を作ろうとすると紙探しがとても大切になると思います。

私が作品制作の際に心がけている事があります。

  • 色の特性を活かしたり色のバランスにこだわる
  • 見た人がワクワクするような作品づくり

特に折り紙の色ってこだわればこだわるほど、おもしろい色合いに
出会うことも多いです。なので個人的には100円均一で販売している
商品は作品制作のみならず、折り紙教室でも使用を控えています。
色を知るには、折り紙にもある程度お金をしっかり出さないと出会えません。
もちろん、紙の質は言うまでもありません。
特に最近の折り紙はグラデーションだったり、色の数が多かったり、
種類が豊富です。文具店になかったらネットショップを利用してもよいかなと思います。

折り紙教室を承った際には、この話もしています。
また、折り紙にこだわらず、ホームセンターで見つけた素敵な包装紙やOAペーパーも
時には素敵な紙に変わるときもありますよ!(^^)!

なので、折り紙は紙探しも大切。また徐々に気に入っている折り紙を
紹介していきますね!